スポーツ
スポーツによる怪我(外傷)や
痛み(障害)でお悩みではありませんか?


当院では、競技復帰とその後のパフォーマンス向上を見据えた、専門性の高い診断とリハビリテーションを提供します。
リハビリに特化した整形外科として、皆様のスポーツへの情熱を全力で応援します。

スポーツ整形とは

スポーツによる体のトラブルは、大きく「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられます。

  • スポーツ外傷(怪我):急な強い外力によって起こる損傷です(例:骨折、捻挫、肉離れ、靭帯損傷など)。
  • スポーツ障害(痛み):繰り返しの動作(オーバーユース)によって徐々に生じる痛みや機能障害です(例:野球肘、疲労骨折、腱炎など)。

スポーツ傷害の治療では、単に痛みを抑えるだけでなく、「なぜその怪我や痛みが起きたのか」という根本原因(フォームの癖、体の使い方、筋肉のバランス)を追究することが重要です。
専門的な知見に基づいた診断と、適切なリハビリテーションが、早期の競技復帰と再発予防の鍵となります。

当院のスポーツ整形の
3つの特徴

柏の葉整形外科リハビリテーションクリニックは、リハビリテーション科専門医と経験豊富な理学療法士が連携し、スポーツを愛する皆様を全力でサポートします。


1
リハビリテーション科専門医による診断と治療

リハビリテーション科専門医による診断と治療

当院はリハビリに特化した整形外科であり、リハビリテーション科専門医が在籍しています。
最新の医学的知見に基づき、患者様の年齢、性別、競技種目、ポジション、目標とする活動レベルなどを総合的に考慮した上で、最適な治療計画を立案します。

2
再発予防とパフォーマンス向上に特化したリハビリ

再発予防とパフォーマンス向上に特化したリハビリ

痛みを取るだけの対症療法ではなく、「再発させない体づくり」を最終目標としています。
経験豊富な理学療法士が、マンツーマンで以下のリハビリテーションを提供します。

  • 筋力強化、柔軟性の改善
  • 体の使い方、運動動作指導(痛みの出にくいフォーム指導)

怪我をする前よりも高いパフォーマンスを発揮できるよう、競技復帰後も見据えたサポートを徹底します。

3
お子様からシニアまで、幅広いスポーツ層に対応

お子様からシニアまで、幅広いスポーツ層に対応

成長期のお子様に多いオスグッド病や腰椎分離症、加齢に伴うスポーツ中の慢性的な痛みなど、すべての年代のスポーツ傷害に対応します。
「このくらい大丈夫だろう」と無理せず、小さな痛みや違和感の段階でご相談いただくことが、長くスポーツを楽しむための秘訣です。

主な対象疾患・お悩み

スポーツ中にこのような症状でお悩みの方はご相談ください。

  • 野球肩、野球肘(リトルリーグ肩など)、テニス肘(上腕骨外側上顆炎)、腱板損傷など

  • 腰椎分離症・すべり症、ぎっくり腰、慢性的な腰の痛み

  • 股関節・膝の痛み
    股関節・膝の痛み

    半月板損傷、前十字靭帯損傷、オスグッド病、ジャンパー膝、ランナー膝など

  • 肉離れ(ハムストリングス、ふくらはぎなど)、アキレス腱炎・断裂、シンスプリント、足底筋膜炎、疲労骨折、捻挫(足関節)など

  • その他のご相談
    その他のご相談

    打撲、脱臼、骨折、コンディション不良、怪我を予防したい、痛みにくいフォームを知りたいなど

診療・治療の流れ

診察・問診

いつ、どこで、どのように怪我をしたか、スポーツの種目、練習量、目標とする復帰時期などを詳しくお伺いし、原因を追究します。

検査・診断

レントゲン、エコー(超音波)、必要に応じてMRI検査などを実施し、正確な診断を行います。

初期治療

安静指導、固定、薬物療法、注射などの保存療法を行います。怪我の直後には、RICE処置(安静・冷却・圧迫・挙上)の指導も行います。

リハビリテーション(運動療法)

診断に基づき、理学療法士がマンツーマンで筋力強化、可動域改善、バランス能力の再獲得を目指します。

運動動作指導・再発予防

痛みが引いた後も、スポーツ動作における身体の使い方(フォーム)の指導を徹底します。怪我をしにくい、効率的な動きを習得することで、競技レベルの向上と再発予防を実現します。

ご相談ください

「少しでもおかしい」と感じたら、我慢せずにご相談ください。
早期の適切な処置が、復帰への最短ルートです。